神戸大海洋政策科学部・土居君

高1の5月に入塾して受験まで教えてもらいました。

塾選びは合否に繋がる大事なところだと思うのですが、私が大手塾を選ばなかった理由があります。

小学校時代は大手塾に通い、中学時代は個人塾に通った経験があります。その経験を踏まえ、「個人塾のほうが大手塾よりいい」と感じました。端的に言うと、個人塾は先生と生徒の距離感が近いのです。

私は先生に何でも聞きに行くタイプではありませんので、個人塾の距離の近さがよかったのでした。

高校に入学して数学塾を探していたとき親から湧源塾を提案されました。私が求める個人塾であり、サイトで説明されている塾の名称の由来が面白いと思ったことなどから、湧源塾に決めました。

中学時代に通っていた塾より先生と生徒の距離がさらに近かったのが湧源塾です。四宮先生がそういう環境をつくっていて、頻繁に「分からないところはないか」と、確認とコミュニケーションを兼ねた声かけをしてくれます。入塾から卒業まで、質問しやすい環境でした。

私はまず数学を受講しました。数学は苦手ではなかったので、受験に必要なレベルまで順当に成績が上がっていきました。

問題は理科でした。全く駄目なのです。どうにかしなければならない状況でしたので、2年から物理と化学も湧源塾で受講しました。数学を湧源塾で学んでいるので、理科も湧源塾でいいかなという判断です。

全く駄目だった理科が受験の頃には得点源になっていました。

湧源塾は学校よりペースが早いので、早く取り組むことができます。大事なところは「大事」と強調してくれるので、やるべきところが明確に見えます。物理では「ここはこう考えたら楽だ」などと新しい視点をたびたび教えてくれました。「ここはこの先の単元で使う」と言われると、科目の全体像を俯瞰することができました。

今振り返ると、こうした指導が成績を上げるのに繋がっています。自学でこの感覚を身に付けるのは難しいです。

自分でも勉強したのはもちろんですが、「共通テストの問題なら何回も解き込まないと速度が上がらない」などと先生に口を酸っぱくして言われてきたことも自分が勉強するモチベーションになりました。

1年くらいは苦手意識から抜け出すことができませんでしたが、理科の成績は少しずつ上がっていきました。

理科が苦手な人へのアドバイスでもあるのですが、中学のときは得意だったのに高校で苦手になった理由があります。中学時代はパターンづけできていたのです。

高校3年で理科の成績が伸び始めたとき、パターンづけできているからだろうと感じました。何回か解いていると、「これは出る」と直感するまでになっていました。

化学は覚えることが多いのですが、高校3年の半ばから「このやり方で間違いない」と手応えを感じ、そのまま受験まで突っ走ることができました。

私の学部は海洋に関する理学や工学、そして経済も学ぶことができます。この学部に入ったからには、海洋のエキスパートになりたいと思っています。

【2022年3月徳島市立高校卒業】

カテゴリー: 合格体験記 パーマリンク