初めての方へ
授業内容
合格体験記
そのほか
解法の公開(映像)
投稿者「yugenjuku」のアーカイブ
公式を使ったテクニック
四宮塾長がチェバの定理を拡張して高校数学に応用するテクニックを公開します。
大阪大薬学部・安西さん
優秀な同級生たちが通っている塾だということは聞いていました。数学は好きでしたので、数学くらいは勉強していいかなと思って、高1の春から塾に通うようになりました。 学校の数学の授業では、膨大な入試問題をどんどん解かされて … 続きを読む
神戸大法学部・真鍋君
中学2年ごろから徳島駅前にある数学塾に通っていました。最大20人の生徒に対して先生が1人ですから、効率がよくないばかりか、勉強の分量も少なく、数学の成績は低く安定していました。 理系に進むと決めたのですが、数学ができ … 続きを読む
個人指導
「どうしてもあの大学に入りたい。でも、実力が決定的に低い!」「数学が苦手!」という生徒のための特別態勢です。質も量も速さも違います。 医学部進学希望者が多いのが特徴です。 6月に入塾した高校3年生は、その時点で数学のセン … 続きを読む
カテゴリー: 授業内容
個人指導 はコメントを受け付けていません
ごあいさつ
1963(昭和38)年、徳島市生まれ。 湧源塾の名前は、フィールズ賞受賞の数学者・広中平祐先生の広中教育研究所湧源クラブに由来します。 その「湧源」の名前を使う許可を広中先生に申請し、広中先生と湧源クラブ理事のみな … 続きを読む
徳島大医学部医学科・佐藤君
中学1年から6年間お世話になりました。塾の評判を母が聞いてきて入塾しました。 算数・数学はもともと好きでした。数学の勉強はほとんど塾で済ませてきました。 中学時代は塾でしか数学を勉強していません。計算のケアレスミス … 続きを読む
高校化学
指導担当は塾卒業生をメインに、徳島大医学部医学科学生です。 徳島大薬学部首席卒業の学生が初代担当です。そのパーフェクトな指導ノウハウを原点に、以来30年以上にわたり歴代指導者のノウハウを蓄積して引き継がれてきました。 … 続きを読む
カテゴリー: 授業内容
高校化学 はコメントを受け付けていません
高校物理
学校の物理とは根本的に全く違う、点を取る物理の授業を展開します。 波については、式を暗記するのではなく根本原理を学びますから、見た目で解けます。 電気については、学校で使う公式は回りくどいのですが、あるコツをつかむ … 続きを読む
カテゴリー: 授業内容
高校物理 はコメントを受け付けていません